出前・平和学習

戦争の悲惨さと、平和の尊さと

世界連邦運動協会京都・大阪府支部では、大阪府内の小学校において、戦争の悲惨さと平和の尊さを伝える「出前・平和学習」を実施しています。

総合プロデュース 京都・大阪府支部長・税所凉子より

多くの方々にご尽力いただき、第二次世界大戦で広島と長崎に投下された原爆の惨禍と後世に残る影響や、大阪大空襲の生々しい体験、さらに今なお続くアフリカ大陸での紛争や、イスラエル・パレスチナ問題の解決への取り組みなどを、世界連邦運動の取り組みの紹介を交えながら、子どもたちに話して聞かせています。
学習の終わりに書いてもらった子どもたちの「平和へのメッセージ」からは、彼らが日本での日常生活であまり意識することのない平和の尊さと戦争の怖ろしさを敏感に感じ取ってくれている様子がうかがえました。

出前学習の様子

学習内容:世界各地の戦争被害について

子どもたちの「平和へのメッセージ」より

でも、なぜ戦争をするのだろうか。そんなに戦争が楽しくてやっているのだろうか…。「戦争に賛成」「楽しい」と思う人はいないと思う。大勢の人が戦争を反対しているというのに…、大勢の人の命が失われているのに…、大勢の人が悲しんでいるのに…。

これからは、家族や友達をもっと大切にしなければならないと改めて感じました。僕が大人になったら、子どもに戦争というものは、何があっても絶対にしてはいけないと教えたいと思います。

戦争を無くすためには、自分のことを考えすぎずに、相手のことも考えることを、ひとりひとりが身につける必要があると思います。戦争のせいで、一般の人々が死んでしまったり、手足が無くなったりと言う悲劇が生まれます。

どんなに裕福な暮らしで、どんない大きな家に住んでいても、人と人との友好関係がよくなければ幸せではないと思います。少し貧乏でも人と人との関係がよければ幸せだと思います。

今、日本は平和です。でも他の国ではまだ戦争をしています。昔の日本もそうだったので、他の国も戦争をやめることができるはずです。

出前・平和学習実施校

2006年度

  • 大阪市立西天満小学校
  • 大阪市立四貫島小学校
  • 大阪市立南市岡小学校
  • 大阪市立鶴橋小学校
  • 大阪市立桃陽小学校
  • 大阪市立菅北小学校
  • 大阪市立堀川小学校

2007年度

  • 大阪市立四貫島小学校
  • 私立ビクトリー保育園
  • 高槻市立日吉台小学校
  • 高槻市立五領小学校
  • 大阪市立福小学校
  • 大阪市立中泉尾小学校
  • 大阪市立鶴橋小学校
  • 大阪市立御幸森小学校

2008年度

  • 和歌山県紀の川市立粉河小学校
  • 和歌山県紀の川市立東貴志小学校

20010年度

  • 大阪市立南市岡小学校

2011年度

  • 大阪市立南市岡小学校
  • 大阪聖母学院小学校
  • 京都聖母学院小学校
  • 大阪市立聖和小学校

2013年度

  • 京都聖母学院小学校
  • 大阪聖母学院小学校
  • 大阪市立大淀小学校

2014年度

  • 大阪市立東粉浜小学校

2016年度

  • 奈良県生駒市立鹿ノ台中学校

2017年度

  • 大阪市立平野西小学校

2018年度

  • 香里ヌヴェール学院小学校

2019年度

  • 大阪市立清明丘南小学校

2020年度

  • 大阪市立苅田小学校

入会・お問い合わせ

expand_less